top of page

もよりえきとは

「話せるようになりたい」と、私も長年苦しんできました。

緘黙さんのそんな気持ちを「心から応援したい」と素直に思っています。

そんな中で、「話せるようになる事」は、もちろんこどもさん本人の一番の願いであるのは十分承知の上で、その気持ちを受け止め、もっとこどもの笑顔を増やしたいと思うようになりました。

​色んな意見もあると思いますが、遊びを大切にし、そこから成功体験を積んで

​自己肯定感を少しずつ上げられたら、その次の段階として「発話」があるのではないかと考えています。

少しでも安心、楽しめる場所を作り、そこを学校や家以外の「居場所」だと思ってもらえたら、と強く思うようになりました。

"もよりえき”ってどんなところ?何をしているの?

HP3本柱

​plus1

HP3本柱プラス1

①訪問サポート
 
ご自宅・居場所などのご希望の場所で、場面緘黙症のお子さんへのプレイセラピー(お子さんとカウンセラーが1対1でお子さんの好きな遊びをします。母子分離不安の

 あるお子さんは、お母さん同席OK)を行います。
 遊びを通して、まずは安心出来る場所で不安や緊張を和らげていきます。

②カウンセリング
 <大人の緘黙さん>

​ 18歳以上の大人の場面緘黙の方を対象に、カウンセリングを行います。

​ 普段の瀬克で困っている事、不安な事などをお聞きします。

 話せなくても大丈夫!筆談やLINEなどのツールを使って会話します。

 <お母さんのケア>
 場面緘黙症のお子さんのお母さんを対象に、日頃、お子さんの前では話せない事や

 悩み事をお聴きします。ご自宅や居場所、ご希望の場所で可能です。

 
<場面緘黙以外のカウンセリング>
 年齢に関係なく、日頃のお悩みや聞いて欲しい事をお聴きします。

​ ご自宅・居場所などご希望の場所で可能です。

​​

③イベント開催
 様々な団体さんと一緒に、イベントをコラボさせていただいております。 詳しくはイベントページをご覧ください。

​plus 1
 令和7年4月1日より、かんもくっ子とお母さんの居場所をオープン!

 繊細・不安や緊張が強い・過敏など、そんな苦痛に配慮した居場所に。

 「場面緘黙に特化した居場所」ですが、毎月、週ごとに不登校・繊細さん・

​ 場面緘黙・行き渋りなど、個人や集団も分けて開催します!

​ 詳しくは、居場所ページをご覧ください。

  • Instagram
  • スレッド
  • X
  • YouTube
bottom of page