top of page

場面緘黙症」専門こども支援もよりえき です!

見つけて辿り着いてくれて、ありがとうございます!

早速ですが、あなたの周りにいませんか?​​​​​​​​​

​家では話せるのに、幼稚園、保育所、学校・職場なでは声が出ない​

このような状態が1ヶ月以上継続している

​例えば、

hp緘黙症状一覧.png

※上記に当てはまったからと言って、お子さんが「場面緘黙症」だとは限りません。

よくある例として挙げている事、ご理解ください。

アメブロ『かんもく、でした』

​かんもくだった頃の気持ちをブログに綴りました!

HPブログアイコン.png

私のかんもく談

私は、物心がついた頃からずっと生きづらさを感じ、学校に行く事が苦痛で、 一番近くにいる筈の親にさえ、気持ちを打ち明けられませんでした。

そのまま大人になり、社会に出て、つまずいたり傷付く毎日でした。 ”親には心配をかけてはいけない”、”笑顔でいなくては” と

我慢して頑張っていたも のの、仕事帰りの電車を降りた瞬間、

緊張の糸が切れたかのように涙を流してい たのを、

今でもよく覚えています。

日中は周りの人の視線が怖くなったり、いつも見られている気がして人と目が合わせられなかったり、人前で食事したり外出

する事も出来なくなった時期がありました。

働きながらも、毎日が辛くて「死んでしまえば楽になるのかな」 と死を考えた事も。そんな自分自信の気持ちから、

カウンセリングや心理に興味を持ち、 いろんな本を読んだり

講座を受講したり、色んな経緯から、もしかしたら私は、

「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」なのかも しれない、

自分の心が弱いせいでも性格の問題でもなく、もちろん、

親の育て方が原因でもなかったのだと、知る事が出来ました。

自分自身が経験したからこそ分かる気持ち、

もちろん、それぞれ悩みや辛さは 違いますが、そこに寄り添いたい気持ちは、誰にも負けません。

そんな経験から、「誰かの助けが欲しい時に、迷わず頼れる環境を作りたい」 と思い、この活動(もよりえき)を立ち上げました。

はじめて利用される方は、必ず、はじめて利用される方へ に目を通してくださいね。

◆お世話になっている団体様・個人様◆

hpリンク.png

大歓迎!

もよりえきと提携してくださる団体様、こども関係のお仕事をされている方、

フリースクール様、学校、幼稚園、施設の方など、幅広く募集中です!

少人数での講演会、勉強会、その他お仕事の依頼も。

 

​お問い合わせは こちら

bottom of page